タイルを使ってライト建築のようなモダンなリビングにデザインする方法
カラーコーディネートを意識したインテリア空間

上手くカラーコーディネートすることで素敵なインテリア空間を創ることができます。カラーコーディネートについて具体的にまとめているので興味のある方は、ぜひ役立ててください。
カラーコーディネートを意識したインテリア空間へリフォーム

リビングは家族全員がそろう場だけでなく来客を通す間でもあります。

そのため、住まいをリノベーション(リフォーム)する際、落ち着きあるおしゃれでモダンなリビングに仕上げたい!

モダンっていうと多くの方がホワイトテイストにブラックのモノトーンや、ちょっと濃いめのオイルステンを塗った木の棚板などを上手に使った空間が思い浮かぶと思います。

仕上げの素材は塗装もしくはクロスが最も主流で、住宅以外にもカフェなどでもよく見かけます。

上記のようにツルっとした透明感の強いデザインもいいですが、自然から切り取った「粗さ」と石積みの「重厚」による野趣にありふれた空間を作る天然石の風合いを表現したセメント系タイルを使うことで質の高いモダンなリビングに仕上げることができます。

多くの方はタイルと言えば、磁器質や陶器質タイルでデザインされた空間を思い浮かべるでしょうが、私はなぜか、有機的建築で有名なフランク・ロイド・ライトが設計した石積みの空間を真っ先に思い浮かべてしまいます。
ここでは、そんな天然石の風合いを醸しだすセメント系のタイルを使ってモダンにする考え方をまとめていきます。

フランク・ロイド・ライトが設計した住宅はどのようなもの?

タイトルにライト建築と書かれているけど
「・・・誰?」
という方のために少しばかりライト建築についてまとめていきます。

世界3大巨匠とも言われているため、ご存知の方も多いかと思います「フランク・ロイド・ライト」。

ディテールにこだわり、きめ細やかな装飾がほどこされた空間は、荘厳でありながら自然の温もりを感じさせます。

びっくりすることに空間の構成はもちろんのこと、壁面の装飾や家具のデザインまで自身で手がけているのです。

帝国ホテルやヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)の設計のため日本に訪れたこともあり、その時に夫人と共に全国を精力的に見学しています。

彼の建築の中には日本建築の美も感じさせられる。と個人的に思っています。

日本では、昔から畳割りというグリットを基準に建物の平面を考えます。ライト自身も1辺120cmの正方形を基準に平面を計画していましたが、来日してから日本建築を目の当たりにし帰国後、すべての図面に正方形の基準線が引かれるようになったと言われています。

装飾などもこの正方形のグリットをうまく使いながら考えていたのでしょうね。
フランク・ロイド・ライトについて書き出していくと止まらなくなってしまうので、次に彼がデザインした建物の内装についてまとめていきます。

ライトが設計した建物のデザイン

では次にライトが設計した中で石を使ってモダンな雰囲気に仕上げた建物を紹介していきます。

raito-1 raito-2
ダイナミックに積まれた石と木の相性は抜群ですよね。塗り壁の日本建築と似ていると思いませんか?

ライト建築でプレーリーハウスは裕福なクライアントに対する様式であるのに対し、上の写真にあるユーソニアンハウスは、量産化やローコストを見据えてデザインされています。

raito-3

ひし形を基準に「祈り」をコンセプトにした教会。勾配天井の窓から差し込む光と影のコントラストが石の存在を最大限に引き出しているスキルはライトならではと感心します。

raito-4
石を使い荘厳なデザインを引き立てる工夫として「トップライト」をうまく使っている。

上のトップライトの写真は、教会のもので格子天井に設けられています。トップライトにしても、透明ガラスで済ませずこだわりあるデザインにしているところは、フランク・ロイド・ライトらしいです。

raito-5 raito-6
日本にある貴重なライト建築「ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)」は、見学された方もいらっしゃるかと思います。

人を魅了する建物というのは、細かいディテールの積み重ねだなと感じさせられます。サッシや家具などオリジナルなデザインにうっとりしてしまいますが、平面の計画をイメージしながら見て歩くと収納場所がけっこうあって機能的でもあります。

raito-7 raito-8
raito-9 raito-10

フランク・ロイド・ライトと聞いて思い浮かぶ建物は?

この質問に対し多くの方は「落水荘(カフウマン邸)」と応えるのではないでしょうか。

ライトが活躍した1930年代ころは、コンクリートとガラスと鉄によって作られた無機質な近代建築が数多く生み出された時代。
この時代の中で、近代建築と同じ材料を使い自然との調和と共に有機的建築を手掛けてきたライトの傑作「落水荘」。
自然との調和につい見とれてしまいますよね。
ライト建築について軽く触れてみましたが、いかがでしたか。
石積みの魅力に感銘を受け、ライト建築をもっと見たいと思った方は、彼の作品をまとめた本が数多く出版されているので購入もしくは、図書館に行ってご覧下さい。
では次に、石積みの雰囲気を醸し出すセメント系のタイルを使ってモダンなリビングに仕上げるための考え方についてまとめていきます。

セメント系のタイルを活用してリビングをモダンにするイメージ作り

では次に、あなたがお住まいの戸建て住宅(マンション)をリノベーションし、石積を取り入れたモダンなリビングにするためのイメージを作っていきましょう。

タイルなどインパクトある素材を用いる時には、部屋全体にその素材を用いるよりも、部分的に用いる方が雰囲気をより引き締めてくれます。
そこでリビング内でタイルをどの壁面に貼っていくかを絞っていきます。
TVボードを設置する壁やソファの背面の壁であったり、入口の真正面の壁をタイルにするというのもいいですね。
raito-18

注意
部屋全面の壁にセメント系タイルを貼るというのもありですが、色や素材によってはモダンというよりクラシックに偏ってしまうことがあります。
モダンに仕上げていくためには、全体的にホワイトテイストの塗装又はクロスで仕上げ主役となるセメント系のタイルを部分的に使う。
そうすることで、石積みの重厚な雰囲気を引き出し、うまくモダンな空間を創ることができます。
イメージを具体的にしていくため、参考になる写真をいくつかピックアップしているので役立ててください。

イメージ作りのため、リフォーム関連の雑誌などにある写真を見ることもあると思います。あまり見すぎてしまうとあなた自身のイメージがかき消されてしまいます。恐らく漠然とはしていても、なんらかのイメージはあると思います。そのイメージを壊さないためにも、あまりじ~っと見るのではなくパッパと見ていくといいです。

写真を見たその時に「このような空間を作りたい」というイメージが出なくても、時間の経過と共にジワっと出てきます。その時のイメージを大切にしてください。

raito-11
全体的に床はフローリングで天井はホワイト。
その中でスキップフロアにしたリビングの床はブラックのタイルに、セメント系のタイルを使ってモダンに仕上げています。デザインは壁・床だけでなく高さを組み合わせることによってさらに変化させることもできます。

フローリングや木製のサッシ枠など「木」との相性も良いことが感じられると思います。

raito-12
このリビングに使われているのはウッドタイルです。
異なる「厚み・色合い」を組み合わせることによって石積みのデザインに仕上げることができます。「石」の雰囲気とは異なって「木」であるため温もりを感じさせるものがあります。

全体的にホワイトテイストにウッドタイルをソファ背面に使うことでインテリアの質をグっと高めています。

raito-13
全体的にホワイトテイストの中でリビングの一面をセメント系のタイル仕上げとしています。
ここでは奥行や大きさの異なる飾り棚(収納)を組み合わせ、モダンな雰囲気だけでなくアーティスティックに見せています。飾り棚はホワイトに仕上げていますが、ここにブルーやオレンジなど1つ2つ組み合わせると、よりアートに磨きがかかり遊び心のある空間にもすることができます。

このような飾棚には装飾物を盛りだくさんに置くより、本当にちょっとした飾をちょこっと組みわせるほうがいいです。
中でもちょっとした観葉植物は、その場を和ませかつインテリアとしての質を高めてくれます。

raito-14
リビングの一面のみセメント系のタイルを使い、モダンの質を高めるというのが一般的ですが、間仕切りとして表と裏をうまく使うという方法もあります。
そうすることによって上の写真のように廊下とリビングに良い印象を与えることができます。

ただ、素材もしくは色の組み合わせによってリビング内はいいけど、裏面の廊下はちょっと・・・ということにならないよう気をつける必要があります。基本的にホワイトテイスト(床面はフローリング)であれば石の雰囲気を壊すことはありません。

raito-15
リビングをモダンに仕上げたい場合は、リビング内の壁にタイルを使うというのが一般的な考え方です。

間取りによっては、リビング(ダイニング)内に階段がある住まいもあります。その場合、階段の壁面をタイル仕上げにすることで、モダンに磨きをかけるだけでなくアートに仕上げることもできるということを覚えておいてください。

raito-16
ダイニングとリビングが続いている場合、一面にセメント系のタイルを使うのもありですが、仕上げを変えることでリビングとダイニングのそれぞれの空間に変化を持たせることもできます。

同一の壁面で仕上げを変える場合には、ちょっとした壁を設けるなど見切りを設けるか、上の写真のように段差をつけることで仕上げの素材の質を損なうことなく、うまく活かすことができます。

raito-19
重厚な石積みの雰囲気を醸し出すセメント系のタイルは、それだけでも十分な存在感を発揮し、リビングをモダンに仕上げることができます。

しかし、ソファや飾り棚、TVボードなど家具を組み合わせると「石積み」は、その家具に応じて色々な変化を与えてくれます。シンプルで透明感ある白い壁によるモダンな空間もいいですが、「粗さ」と「荘厳」が特徴的な石の仕上げは家具(照明器具)の質を高めることにも貢献してくれます。
DIYでおしゃれなタイルのある壁を造る

DIYに興味ばある方は、タイルを含めおしゃれな壁面を造作してみるのも良いですね。壁を造ることは簡単ではありませんが、素人の方でも作ることは可能です。
DIYリフォームで間仕切壁を作る

まとめ

タイルにも色々ありますが、自然から切り取ったような凄みを感じさせられるセメント系は、リビングをモダンに仕上げるだけでなく高い質を醸し出してくれる素材です。

また、インテリア家具の良さを引き出してくれるものでもあります。
上記にも記載していますが、石の雰囲気を出すセメント系タイルは、モダンな印象を与えるのに優れた素材でありますが、周りの壁のデザインによってはクラシックな印象を与えることにもなるため、注意が必要です。
デザイン的なことだけでなく、予算的にも上手くモダンな雰囲気を作るためには、全体的にではなく一つの部分にお金をグっとかけるほうが良い味を出すことができます。
モダンにしてもクラシックにしても質の高いデザインは、ディテールの積み重ねによってできるものです。
空間的にもデザイン的にもあなたの希望+αを提供してくれる設計事務所や工務店など施工会社に相談してみると素敵なプランを考えてくれるでしょう。