初めてでも安心!信頼性あるリフォーム会社の選び方

ヒーボー

信頼できるリフォーム会社に工事を依頼したいのですが、選び方ってあります?


ミキッテンダー

ありますよ。
ところで、リフォームについての知識はあります?


ヒーボー

ないです。


ミキッテンダー

分かりました。では、どのようなリフォーム工事をお考えか以下の3つから答えてくれます?

  • 間取りを変えるリフォーム(リノベーション)
  • キッチンなど水回り設備機器の取り換えがメインのリフォーム工事
  • 一業者で済む工事


ヒーボー

間取りを変えるリフォーム(リノベーション)

ミキッテンダー

分かりました。
何もかもが初めてであれば、どのリフォーム会社を選べばよいか分からないですよね。
でも、これからお伝えすることを聞けば、リフォーム会社の選び方について詳しく知ることができます!
では具体的にお伝えしていきますね。

マンション?戸建て住宅?リフォームを多く手掛けている会社を選ぶ

リフォーム(リノベーション)する住まいがマンションの場合、マンションリフォームを多く手掛けている会社を選ぶこと!戸建て住宅の場合も同様です。
当たり前のことを言ってるように思うでしょうが、多くの人がリフォーム工事をしている会社であればどこでも大丈夫って思っています。

ミキッテンダー

ずっと前ですが、実は私もそう思っていたの。でも、戸建て住宅・マンション・オフィス・店舗などのリフォーム(リノベーション)は、それぞれ進め方や使用材料が大きくことなります。

建物によって異なったルールがある

リフォーム(リノベーション)工事を進める上で、戸建て住宅・マンション・店舗などには、それぞれ異なるルールがあります。例えばマンション。

  • 管理規約で禁止されている工事はしてはいけない
  • 管理会社への提出物
  • 搬入経路
  • 搬入時間
  • 入退出時間
  • 近隣住民さんへの配慮
  • 汚れないように養生をする
  • 掃除

戸建て住宅には、このようなルールはありません。(地域によっては細かくルールが設定されているところもある)。
戸建て住宅ばかりをしているリフォーム会社はこのルールに悩みます。特に【近隣住民さんへの配慮】は経験が求められます。
工事業者さんは住民さんと廊下ですれ違った時は、道を譲り「すいません」「ご迷惑をおかけします」など配慮が必要。このような配慮がないと近隣住民さんを怒らせることになってしまいます。

住まいは暮らしやすいようにリフォームできた。でも、近隣住民さんを怒らせてしまったことで住みにくい環境になってしまった・・。ということにならないよう、リフォーム会社が多く手掛けている工事は、マンションか?それとも戸建て住宅かを必ず確認する事です。

戸建て住宅のリフォームを考えている場合も同様で、住宅リフォームを多くてがている会社を選ぶ事。マンションリフォームばかりをしている会社では知識的に対応できない事があります。

主なリフォーム会社5種類を比較する選び方

リフォーム会社には、トータル的にリフォーム工事を請け負う会社もあれば、耐震や水回りなどを専門とするリフォーム会社があります。
また、全国的に工事を請け負う会社や地域に密着した会社があります。
これらのリフォーム会社を大きくまとめると5つに分けられます。
それぞれにメリット・デメリットがあり、お客様の要望・予算によって相談すべき会社も変わってきます。
ここでは、相談すべきリフォーム会社の選び方についてお伝えしていきます。

中小規模のリフォーム会社を選ぶ

地域に密着したリフォーム会社は、その地域に関する情報を豊富に持っているため、材料などを安く仕入れることができます。
リフォーム工事や費用に対して柔軟に対応してくれますが、信頼性があるかどうかの判断がしにくい

ハウスメーカー・不動産系列のリフォーム会社を選ぶ

ハウスメーカーや不動産では、子会社もしくは事業の一部にリフォーム工事を請け負うサービスも展開しています。
全国対応している会社もあり、耐震や水廻りに特化したサービスに力を入れている会社もあります。
大手であり名前が通っているため信頼性がある。

設計事務所を選ぶ

プランニングを得意としている。狭小住宅でもお客様にあわせた柔軟なプランを提案してくれます。
プランニングに対しては柔軟性がありますが、費用は高くなりがち。
住まいにこだわりを持っている。もしくは、いくつかの会社にプランをお願いしたけど満足できないという方は、設計事務所に相談するといいでしょう。

水廻りメーカーを選ぶ

TOTOやLIXILなど水廻りメーカーは、設備機器を販売するだけでなく周辺のリフォームを合わせて請け負うサビースも展開しています。
プランナーさんは、自社製品を知り尽くしているため安心して相談することができます。

工事会社を選ぶ

屋根工事・クロス工事などピンポイントのリフォーム工事を希望される方は、直接工事をする会社に依頼することで費用を抑えることができます。
しかし、直接工事会社に問い合わせるのは、その会社をよく知っている間柄など関係を以前から築いていることが条件です。
そうでない場合は、上記で記載しているリフォーム会社に相談することをおすすめします。

以上が主な5つの種類となります。

リフォーム会社の種類について

リフォーム会社を選ぶならどの種類?メリット・デメリットから考える
この5つの種類に関して、費用の相場も含めさらに詳しくまとめています。リフォーム会社選びの参考に役立ててください。

工事内容からリフォーム会社を選ぶ

ヒーボー

  • 間取りを変えるリフォーム
  • キッチンなど水回り設備機器の取り換えがメインのリフォーム工事
  • 一業者で済む工事

の中でどの工事が当てはまるか?
っていう質問を受けましたが、リフォーム工事の内容によって相談する会社は変わってくるのですか?

ミキッテンダー

ん~~良い質問ね~

リフォーム工事の内容によって相談する会社は変えたほうがいいです。
このことについて、これから伝えると長くなってしまうので時間がある時に
3つの工事内容からリフォーム会社を選ぶ考え方
を見ておいてください。

「間取りを変えるリフォーム」
と答えたあなたは、これからお伝えする内容をよく聞いてください。

ココから選ぶ!信頼できるリフォーム会社の選び方

ミキッテンダー

リフォームについて、どの会社に相談しよう・・?
こういう時って何を参考にします?


ヒーボー

  • 会社のホームページ
  • 雑誌

かな。


ミキッテンダー

そうね!

ホームページや雑誌はリフォーム会社を選ぶ時にすごく良い判断材料になります
でも、中には信頼できる会社ではあるけどホームページを持っていないというケースもあります。

もちろん、ホームページがあるに越したことはないですが、信頼できる会社であるならホームページがある・なし関係なく知りたくないですか?


ヒーボー

知りたい!

住宅リフォーム事業者団体登録制度を活用

住宅リフォーム事業者団体登録制度

リフォーム会社を選ぶ基準として
【住宅リフォーム事業者団体登録制度】

を活用することをおすすめします。

理由は

  • リフォームについての知識が全くない。
  • 過去にリフォームをした経験がない。
と何もかもが初めてという方でも信頼できるリフォーム会社を選ぶことができるからです

住宅リフォーム事業者団体登録制度というのは

住宅リフォーム事業の健全な発達及び消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備を図るために、国土交通省の告示による住宅リフォーム事業者団体登録制度。
ヒーボー

・・・え?

ミキッテンダー

分かりにくいですよね。

これから仕組みについて具体的に説明していきますね。

住宅リフォーム事業者団体は国土交通省に登録された団体とそうでない団体があります。
活用するのは、国土交通省に登録された団体です。

ミキッテンダー

では、住宅リフォーム事業者団体について説明していきます。
下記にいくつか団体を紹介していますが、ここでは一つの団体を例に仕組みなどについて説明していきます。

【一般社団法人ベターライフリフォーム協会】という住宅リフォーム事業者団体があります。
(国土交通大臣登録の事業団体)

(画像にBLR協会と書いてますが、これは【ベターライフリフォーム】の略こと。)

この団体にリフォーム事業者(リフォーム会社のこと)が加盟します。
仕組みのイメージ

団体が行っていること

1.事業者団体には消費者相談窓口を設置している
各団体に連絡先が記載されています。
(BLR協会では、トップページの下に電話番号が記載されています。)
この電話番号に消費者(お客様)が電話する。

例えば、
「キッチンのリフォームをどの会社に相談すべきか悩んでいるのですが」といったように。

また、リフォームを頼んだ後でリフォーム会社の勤務態度が悪いといった苦情も受け付けています。

ひどい会社は団体から除名されることになる。

2.事業者団体は人材育成の仕組みを有している
団体がセミナーなどをしてリフォーム会社に情報提供・教育といったことをします。

リフォーム会社の工事に対する知識はつきますし、事業者同士の付き合いから技術力アップにもつながります。

3.資格を有している事業者が加盟対象
建設業の許可・建築士・施工管理技士等の資格を有したリフォーム会社が加盟できる。

いい加減で無資格の会社は加盟できない

活用の仕方

活用の仕方は、

  • 上記に記載しているように相談窓口に連絡する。

または

  • ホームページからリフォーム会社を探す。

どの団体にも加盟しているリフォーム会社の会社情報を公開しています。
それを見てリフォーム会社に相談する。

(信頼性あるリフォーム会社選びに役立ちますが、加盟しているからといって、リフォーム会社(職人)の施工能力であったり資質を全て計れるというものではありません。)

住宅リフォーム事業者団体

◆一般社団法人ベターライフリフォーム協会

戸建て住宅・マンションのリフォームを計画している方はココからリフォーム会社を選ぶことができます。

◆一般社団法人JBN・全国工務店協会

戸建て住宅のリフォームを計画している方はココからリフォーム会社を選ぶことができます。

◆一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会

戸建て住宅・マンションのリフォームを計画している方はココからリフォーム会社を選ぶことができます。

◆日本木造住宅耐震補強事業者協同組合

耐震補強工事ありの戸建て住宅リフォームを計画している方はココからリフォーム会社を選ぶことができます。

リフォーム会社を選ぶ基準として役立つのは【住宅リフォーム事業者団体登録制度】だけではありません。

保険に加入しているリフォーム会社を選ぶ

保険加入者はリフォーム完了後、保険期間に瑕疵が見つかれば直す費用(保険金)が支払われます。

この保険もリフォーム会社を選ぶ目安となり、最も安心できるのが国土交通省が指定している【リフォーム瑕疵保険】。
日本住宅保証検査機構

登録事業者は
登録事業者を検索する
から探すことができます。

この保険は、リフォームが完成すると第三者検査機関の検査が入ります。そのためヘタな工事はできません。安心できるリフォーム会社を選びの目安になります。

資格からリフォーム会社を選ぶ

工事する会社が持っておくべき資格は、「建設業の許認可」。法律上、500万円未満の工事は、この免許は不要とされています。しかし、小さい建築工事であっても持っていて当然の免許です。

他には

  • 施工管理技士
  • 建築士
  • 耐震技術認定者

などがあります。

ミキッテンダー

ところであなたは、ホームインスペクション(建物診断)という言葉をご存知?


ヒーボー

知らない・・。


ミキッテンダー

売り出し前に中古住宅や中古マンションのホームインスペクション(建物診断)を実施することで、建物の状態を把握でき、安心して売買の取引が可能になります。


ヒーボー

リフォームと関係ないんちゃう?


ミキッテンダー

最後まで聞きなさい!

別に建物診断を依頼するというわけではありませんし売買の取引に向けてというわけではありません。

ホームインスペクター(建物診断士)は、

  • 欠陥があるかどうか
  • 住宅の現在の劣化状態。
  • 改修すべき箇所があるか。
  • リフォームして治すなら時期、費用は大体どのくらいかかるか。

などを見極め、第三者の立場としてアドバイスを行う専門家のこと。
私が言いたいことはお分かり?


ヒーボー

・・・分からん


ミキッテンダー

つまり、建物の劣化状態を「第三者の立場としてアドバイスを行う専門家」が相談相手であれば心強くない?

リフォーム工事を行う会社の中には、ホームインスペクター(建物診断士)の資格を持ってるところがあるの。

このような会社は超~~熱いわ!

ヒーボー

あんたの存在のほうが熱いわ・・

まとめ

ミキッテンダー

ココでお伝えした内容の中で、【国土交通省に登録された事業者団体】についてお話ししました。「この事業者団体に加盟していないリフォーム会社は信頼できない」ということではありません。
事業者団体に加盟していないリフォーム会社でも信頼性ある会社は、沢山あります。
しかし、初めてリフォームされる方は、「選ぶ基準」がないため迷ってしまいます。初めてリフォームをする方でもリフォーム会社を選ぶ基準となるのが【国土交通省に登録された事業者団体】ということです

ヒーボー

了解しました!今日習ったことのまとめ!
リフォーム会社の選び方についてい~こと教えてもらった。

マンションのリフォームをするのであれば、マンションリフォームを多く手掛けている会社を選ぶ
工事内容からリフォーム会社を選ぶ
  • リフォームについての知識が全くない。
  • 過去にリフォーム工事をした経験がない。

という方でも信頼できるリフォーム会社に相談するには
【住宅リフォーム事業者団体登録制度】
【リフォーム瑕疵保険】
などからリフォーム会社を選ぶ。

資格からリフォーム会社を選ぶ