一日の疲れを癒すくつろぎ空間としての浴室。
快適に過ごすため設計段階から注意したいポイントと浴槽の材質についてこれからお伝えしていきます。
広い浴室は対流に注意
広い浴室は、気分がいいものですよね。出窓にすることによって空間を広げるといった工夫があります。
しかし、広すぎには注意しないといません。
広すぎる浴室は浴槽によって温められた空気が窓側で冷やされてしまい、室内で対流がおこります。
(サッシは最も熱が流れやすい部分なので、LDKや寝室でもサッシの断熱性を上げることで、冷めにくく温まりやすい部屋ができます。)
浴室での安全性を考える
転んだ事を想定して、鋭角な部分をなくす。(鏡には防護フィルムを貼っておく)
ユニットバスでは、対策済みであることが多いですが、在来工法ではデザインや素材にばかり気を使い安全性や快適性が伴っていないことが多いので注意。また、床面のヒートショック対策も考え、脱衣室と浴室との温度差が大きくならないよう配慮したい。
(ヒートショック:急激な温度差がもたらす身体への影響)
洗い場と浴槽との段差
(デザイン的にタイル割と関係してきますが最高で45cm以内に納めたい)
そして浴槽の深さは60cm程度。
これなら、洗い場の床面と、浴槽の底との差が15~20cmとなります。
これ以上となると、高齢者の方や子供は怖くてはいれなくなってしまいます。
また、座っている姿勢かた立ちやすいよう手すりを希望される方には
- 洗い場の水栓の脇に取り付ける
- 浴槽へ入りやすいように洗い場に近い浴槽の上の壁に設ける
- 浴槽から出る時のために浴槽の奥の壁に取り付ける
この3つは、設けたい。
排水
浴室を在来工法で作る場合には、水勾配を考えないといけません。
リノベーション(リフォーム)される方の多くがバリアフリー化を取り入れています。
安全性のためにも水勾配は、洗い場のシャワーなど水栓金具が付いている下部が一般的でそこに向かって水勾配をとります。
浴室を含めバリアフリーリフォームをすることによって条件に当てはまっていれば、費用を抑えることができます。これから、バリアフリーリフォームを計画している方は
リフォーム費用を安く抑える方法
浴室(浴槽)の材質と特徴
- FRP
- 人工大理石
- 鋳物ホーロー
- ステンレス
以下、4つの材質の特徴についてまとめます。
FRP
グラスファイバーで補強しポリエステル樹脂によってできたFRP。
価格が安く軽いのが特徴です。
このため、洗う時には中性洗剤で柔らかいスポンジがいいでしょう。
断熱性は悪くはないため、お湯が冷めにくい。
人工大理石
アクリルやポリエステルなどの樹脂を鋳型に流し込んで作る人工大理石。
裏面はFRPで補強されることが多く、重量があります。
湯は冷めにくく、見た目が美しいため人気があります。
鋳物ホーロー
鋳鉄の表面を研磨しホーローをかけて仕上げていきます。
裏側は、保温と結露防止のため保温材で厚くコーティングしています。
ステンレス
ステンレスに断熱材を設けている。
汚れや傷がつきにくいというのが特徴で、
断熱性があるためお湯は冷めにくい。
TOTOやLIXILなど各メーカーの特徴をまとめています。
国内メーカーの水廻り住設備の特徴
まとめ
自分で好きなようにデザインできるのが造作(オーダーメイド)の特徴です。
TOTOやLIXILなどのショールームに行って参考にするといいですよ。
※水廻りの工事の中でも浴室は、湿気などの影響によって構造材が傷む場所です。
この傷んだ部材は、解体して初めて分かるものです。
前もって構造材の取替費用を知っておくことで、対処しやすくなります。
見積書に関して 見積書の確認すべきポイント<リフォーム・リノベーションの費用を知るために> 【トラブル回避】リフォームの見積り確認で注意したい4つのポイント |